函館 湯の川温泉 花びしホテル 
温泉のご案内

温泉hotspring

温泉

北海道三大温泉の一つと称される
歴史ある名湯

湯の川温泉の開湯は1650年(慶安3年)と北海道の中でも歴史は古く、
江戸時代には松前藩主9代・松前高広(幼名 千勝丸)が瀕死の難病を治し、箱館戦争時には旧幕府軍の
榎本武揚らが湯治に利用したと言われ、疲労回復や冷え性などにも効果がある温泉です。
登別・定山渓とともに北海道三大温泉と称されています。
花びしホテルでは、1階と7階に趣の異なる大浴場があり、湯めぐりが楽しめます。

1階 庭園露天風呂&大浴場

ひしの湯Hishinoyu

湯の川温泉秀逸の広さを誇る、開放感たっぷりの大浴場

殿方浴場「ひしの湯」には2種類の露天風呂と、広々とした室内風呂が2種類ございます。
野趣あふれる岩風呂と木の香りがやさしい檜風呂でココロから「ほっ」とする温泉の醍醐味をご満喫ください。

はなの湯Hananoyu

3つの異なる露天風呂で、癒しの時間をお愉しみください

ご婦人浴場「はなの湯」には広々とした室内風呂と岩風呂、檜風呂、陶器風呂の3つの庭園露天風呂。
季節の香り感じる庭園を眺めながら名湯に身を委ねると旅の疲れも癒されます。

サウナSauna

湯の川温泉とサウナと水風呂と外気浴で
ととのう花びし

ドライ式サウナ

ドライ式サウナ(温度90℃前後)

  • 利用時間 15:00~23:00
  • 場所 1F大浴場 男女各1箇所
水風呂 男性用
水風呂 女性用

水風呂は外の露天に設置してあります。
露天の水風呂のため、水温は外気温により変動します。

  • 夏(8月頃) 外気温25~30℃の時、水温18~21℃位
  • 冬(2月頃) 外気温0~5℃の時、水温4~7℃位

冬はかなり水温が下がりますので、健康に不安のある方はご注意ください。

外気浴イメージ
外気浴イメージ

脱衣所にウォーターサーバーを設置してありますので、水分補給をしながらサウナをお楽しみ下さい。

7階 大浴場

臥牛の湯Gagyunoyu

7階「臥牛の湯」は湯の川の街を見下ろす大浴場。
無色透明の澄んだお湯の温もりが、体の芯までゆきわたり、心までリラックスします。
ステンドグラスから差し込む朝日が異国情緒たっぷりに湯船に揺蕩います。

臥牛の湯 北斗

殿方大浴場臥牛の湯 北斗

臥牛の湯 天の川

ご婦人大浴場臥牛の湯 天の川

温泉基本情報

利用時間・備品

入浴ご利用時間
15:00~25:00 / 5:00~10:00
サウナ
1F大浴場に男女各1箇所(温度90℃前後) 15:00~23:00
備品
シャンプー / リンス / ボディーソープ / ドライヤー / 化粧品/ピーリングジェル(角質落とし)・軽石/くし/貴重品ロッカー

泉質・効能

源泉名
湯の川温泉/湯川1丁目A号井~F号井と湯川3丁目源泉イ号井~オ号井混合
泉質
ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
効能
筋肉痛・関節痛・神経痛・五十肩・冷え性・疲労回復・睡眠障害・健康増進 など
温泉形態
かけ流し・循環併用式+加水(温泉が高温のため加水し温度調整しております)
調査結果
令和3年7月13日

温泉分析書はこちら

女性にうれしい充実のアメニティ

身軽に浴場へ
「選んで楽しい・使って満足」の女性に充実のアメニティ

大浴場は、長年ロングセラーとなっている温泉専売商品が充実しております。
大浴場へはタオルと髪留めがあればOK。
「クレンジングからシャンプー類、お風呂上がりのオールインワンゲルなど、スキンケア、ヘアケアアイテムをお試しいただけます。気に入った商品は1階売店「はまなす」でご購入いただけます。 花びしホテルオリジナル商品「エッセンシャルマスク」「花びしの湯」もお風呂上がりのご利用やお土産に好評です。

PAGE TOP